銀歯の見た目が気になる方にはもちろん、金属アレルギーのある方にもセラミックを使った治療をオススメしています。セラミックは生体親和性が高く、歯茎の黒ずみなども引き起こさず、歯の色も選べるため見た目も美しく機能的にも優れています。
以前は、セラミックは天然の歯よりも硬いため、噛み合わせたときの歯を傷つけると言われていましたが、現在のセラミック素材はある程度の柔軟性も兼ね備えて進化しており、さらにおすすめできる治療になりました。
入れ歯をつけるとガタガタする、うまく会話ができない、痛みがある・・・そんな時は、入れ歯の調整や新規作製をご検討ください。合わない入れ歯をつけ続けていると、咬み合わせが悪くなったり、噛む力が弱まって顎の骨が痩せてしまったりと良いことがありません。
温度が伝わりやすい金属素材やシリコンなどつけていることが目立ちにくい素材などさまざまな入れ歯・義歯をご用意しています。
患者様の求める装着感やお口の状態、費用感などを伺いながら最適な装置をご提案いたします。
顎の骨の量が十分では無い場合は、インプラントできません。しかし、骨移植や人工骨補填材を用いて骨量を増やす方法もありますので、ご相談ください。
ホワイトニングにはセルフケアで行うホームホワイトニングと、歯科医院で行うオフィスホワイトニングがあります。
また、それらを組み合わせたデュアルホワイトニングにも対応いたします。
ホームホワイトニングの良いところは、白さの後戻り少ないことです。じっくり薬剤を浸透させることで、徐々に白さを取り戻し、後戻りの時間は比較的遅く、また気になったらご自身でホワイトニングを再開できることも魅力です。また、オフィスホワイトニングに比べて薬剤が低刺激です。
結婚式が近い、写真撮影がある、人前に出る仕事があるなど、早く歯を白くしたい方には歯科医院で行うオフィスホワイトニングがオススメです。早くてその日で白さを実感することができます。ただし、その分後戻りが早く、白さを持続させるためにホームホワイトニングとの組み合わせもご検討ください。
以前はワイヤー矯正が主流でしたが、透明で目立ちにくいマウスピース型の矯正、裏側矯正など矯正装置もさまざまです。
ただし、どの矯正装置も適応できる症例があり、ワイヤー矯正は幅広い症例に対応できるため今でもよく使用されています。
マウスピース型の矯正装置は、患者様が装着時間や交換のタイミングをコントロールするため、患者様の協力が100%必要な矯正治療です。メリット・デメリットについて詳しくお伝えし、一番最適な治療をご提供できるようカウンセリングにて対応させていただきます。
お口の中の状態が健康であれば、年を重ねてからでも矯正治療は可能です。歯がグラグラしていないこと、歯茎が健康であることが重要で、まずはお口の中の検査を行い、適応可能かどうか診断させていただきます。
症例によって期間は異なりますが、最低でも1.5年から3年くらいの期間がかかります。詳しくは患者様の歯並びの状態を確認して診断させていただきます。
歯並びが整うことで、見た目が良くなるだけでなく、歯磨きがしやすくなることで口内環境を健康に保ちやすくなり、結果、長くご自身の歯を維持できることが期待できます。また、せっかく美しい歯並びを手に入れたということで、患者様のメンテナンスの意識も高まり、予防に力を入れる方も多いようです。
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00-13:00 | ● | ● | ▲ | 休 | ● | ▲ | 休 |
14:30-20:00 | ● | ■ | 休 | 休 | ● | 休 | 休 |
▲10:00-14:00、■午後19:00迄 ※休診日:木、日、祝、水土午後